皇冠足球比分
トップページ
イベント情報
イベント情報
Menu
最新のイベント一覧
過去のイベント
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2009年イベントカレンダー
講演会やシンポジウムなど、お茶大で行われた各種イベントのご案内です。
09.12.21
米国のスクールカウンセリング:日本のスクールカウンセリング?プログラムへの示唆
?子どものリスクをどう回避するか②?
09.12.18
大学院教育改革支援プログラム?比較日本学教育研究センター?女性リーダー育成プログラム主催
平成21年度 第6回公開講演会
09.12.17
第4回 国際日本学コンソーシアム「日本学研究はだれのものか?」 第3日目
09.12.16
ジェンダー研究センター 第1回 公開シンポジウム 「アジアにおける女性政策」
09.12.16
第4回 国際日本学コンソーシアム「日本学研究はだれのものか?」 第2日目
09.12.16
多文化共生を考える:コミュニティ支援のための公開セミナー 第4回
09.12.15
第4回 国際日本学コンソーシアム「日本学研究はだれのものか?」 第1日目
09.12.12
平成21年度 お茶の水女子大学国語国文学会大会
09.12.11
大学院教育改革支援プログラム?比較日本学教育研究センター?女性リーダー育成プログラム主催
平成21年度 第5回公開講演会
09.12.05
松尾葉子談話会「音楽と夢と」
09.12.05
第39回 日本言語文化学研究会
09.12.04
国際理解のための落語会
09.12.03?04
タンパク質の発現?相互作用解析を越えたバイオインフォマティクスの展開
?東アジアにおける生命情報学の研究と教育の協力をめざして?
09.12.02
平成21年度 国際規格FD研修?調査報告会
09.12.02
遺伝カウンセリングコース講演会「遺伝医学の最前線:エピジェネティクスと環境」
09.12.02
多文化共生を考える:コミュニティ支援のための公開セミナー 第3回
09.11.26
国際規格FD事業による講演会
Introduction to Food Toxicology:Pesticide residues and fungal toxins
「食品安全入門(残留農薬とかび毒の話)」
09.11.24
応用ケミカルバイオロジー特論集中講義
09.11.21
女性リーダー育成プログラム公開講座「リーダーシップ論」連続講演会 第3回
09.11.20
藤原真理氏による「共に生きるコンサート?思いをはせ 思いをつなぐ?」
09.11.19
第22回 バイオインフォマティクスへの招待
09.11.18
多文化共生を考える:コミュニティ支援のための公開セミナー 第2回
09.11.14?15
第8回 留学生と日本人学生のための国際教育交流シンポジウム
(学内者向)
09.11.14
GlycoTOKYO 2009 シンポジウム
(第4回 お茶の水女子大学糖鎖科学教育研究センター公開シンポジウム)
09.11.11
遺伝カウンセリングコース講演会
09.11.08
湯浅年子生誕100年記念企画 「21世紀を担う若者たちへのメッセージ」
?湯浅年子から若い世代へ?
09.11.04
多文化共生を考える:コミュニティ支援のための公開セミナー 第1回
09.11.02
第一回 教職キャリアセミナー「理科教員のよろこび」
09.10.31
女性リーダー育成プログラム主催 国際シンポジウム
「学生の目から見た教育 ?大学が育てる新しいリーダーシップ?」
09.10.30
大学院教育改革支援プログラム?比較日本学教育研究センター?女性リーダー育成プログラム主催
平成21年度 第4回公開講演会
09.10.26
公開講座 「メタボなんてぶっとばせ! —食と健康の基礎講座—」 第4回
09.10.24
親子ふれあい わくわくモーモースクール
※応募者多数のため、受付は終了しました
09.10.21?11.25
金融セミナー「我が国金融界の将来の展望と求められる人材像」
(学内者向)
09.10.20
大学院教育改革支援プログラム?比較日本学教育研究センター?女性リーダー育成プログラム主催
平成21年度 第3回公開講演会
09.10.19
公開講座 「メタボなんてぶっとばせ! —食と健康の基礎講座—」 第3回
09.10.17
国際シンポジウム「子どもの遊び?学びの進化と深化 ?文化?社会?歴史の制約を解き明かす?」
09.10.15
第21回 バイオインフォマティクスへの招待
09.10.15
ミズーリ州?香港における包括的ガイダンスプログラムにおけるスクールカウンセラーの役割
?子どものリスクをどう回避するか?
09.10.15
女性リーダー育成プログラム公開講座 「若手リーダーに学ぶ」連続講演会 第3回
09.10.10
第3回 ホームカミングデイ
09.10.10
桜蔭会本部セミナー「就活応援マナーセミナー」
09.10.09
科学研究費補助金説明会
09.10.08
パワーポイント講習会(中級編)
(学内者向)
09.10.05
公開講座 「メタボなんてぶっとばせ! —食と健康の基礎講座—」 第2回
09.10.01
第5回 FD講演会
09.09.28
公開講座 「メタボなんてぶっとばせ! —食と健康の基礎講座—」 第1回
09.09.26
湯浅年子生誕百年記念メモリアル?カンファレンス
09.09.26
学際生命科学東京コンソーシアム市民講演会「進化するいのちの科学」
09.09.25
学内公開シンポジウム 「保育現場と協働して学生を育てる—<総合的保育者>の養成を考える」
09.09.05
公開講演会 "よみがえり"の哲学"
?プロが語る「生命体」と「芸術作品」の修復?再生? 林原フォーラム
09.08.31
ひらめき☆ときめきサイエンス 「からだで感じる日本の男と女?日本舞踊を踊ってみよう?」
09.08.26
日本言語文化学研究会 ワークショップ2009
「自分らしい表現を創る—身体知を言葉に開く作文指導法—」
09.08.19
お茶の水女子大学とUSC共同ゼミ
09.07.31
女子高生のためのサイエンスフェスティバル
09.07.25?26
第25回 夏期数学講習会
09.07.23?24
国際化拠点整備事業「異分野融合型疾患生命科学教育の国際連携」
連続公開講義 第1回 ケミカルバイオロジー「医療における金属—現在?過去?未来—」
09.07.20
オープンキャンパス2009 2日目
09.07.19
オープンキャンパス2009 1日目
09.07.18
日仏共同ゼミ?シンポジウム
09.07.16
第20回 バイオインフォマティクスへの招待
09.07.15
女性リーダー育成プログラム公開講座 「若手リーダーに学ぶ」連続講演会 第2回
09.07.14
2008年度交換留学派遣学生 帰国報告会
09.07.11
第38回 日本言語文化学研究会
09.07.05
第11回 国際日本学シンポジウム 2日目
09.07.04
第11回 国際日本学シンポジウム 1日目
09.07.04
国際シンポジウム「お母さんと子どものために?私たちができること?」
09.07.04
ミニマム?エッセンシャルクッキング教室 第3回
09.07.04
アップリカ特設講座 土曜保育フォーラム⑥ 「豊かな保育の実現」 第三回
09.06.26
大学院教育改革支援プログラム?比較日本学教育研究センター?女性リーダー育成プログラム 主催
平成21年度 第2回 公開講演会
09.06.25
第19回 バイオインフォマティクスへの招待
09.06.20
ミニマム?エッセンシャルクッキング教室 第2回
09.06.20
アップリカ特設講座 土曜保育フォーラム⑥ 「豊かな保育の実現」 第二回
09.06.19
国際規格FD事業による講演会 Introduction to International Relations(国際関係への招待)
09.06.18
女性リーダー育成プログラム公開講座 「若手リーダーに学ぶ」連続講演会 第1回
09.06.15
ジェンダー?格差センシティブな働き方と生活の調和 特別講演
09.06.06
ミニマム?エッセンシャルクッキング教室 第1回
09.06.06
アップリカ特設講座 土曜保育フォーラム⑥ 「豊かな保育の実現」 第一回
09.06.05
大学院教育改革支援プログラム?比較日本学教育研究センター?女性リーダー育成プログラム主催
平成21年度 第1回 公開講演会
09.05.30
第3回 ホームカミングデイ [新制大学60周年記念式典]
⇒開催を延期しました。
09.05.27
グローバル教育センター主催 公開講演会 「スウェーデンのグローバリゼーションと教育」
09.05.22
日本言語文化学研究会特別講演会
「インタビューという行為とライフストーリー —自己の語られ方と相互作用—」
09.05.21
湯浅年子ラボラトリーセレモニー
09.05.17
お茶の水女子大学 音楽表現コース 第3回 推薦新人演奏会
09.04.25
大学院人間文化創成科学研究科オープンキャンパス
09.04.22
第36回 お茶の水女子大学創作舞踊公演(卒業公演)
09.03.18
Open Ocha House Seminar
09.03.17
暴力とジェンダー:ジェームズ?ギリガン&キャロル?ギリガン講演会
09.03.16
冨永典子教授最終講義
09.03.14
藤原正彦教授 最終講義
09.03.11
平成20年度 リサーチフェロー研究発表会
09.03.10
出る杭を育てる?企業で女性が輝くための学生支援?
キックオフ?シンポジウム「女性が組織を動かす」
09.03.06
わくわくモーモースクール in お茶の水女子大学
09.03.06
女性リーダー育成プログラム?比較日本学教育研究センター?大学院教育改革支援プログラム主催
平成20年度 第4回 公開講演会
09.03.05
第八回 お茶の水女子大学 ミャンマー?フォーラム
09.03.05
第3回 お茶の水女子大学糖鎖科学教育研究センター公開シンポジウム 「糖鎖が語る生命と病気」
09.02.28
福田豊教授 最終講義
09.02.28
公開講座「リーダーシップ論」連続講演会 第二回 (講師:池田 守男氏)
09.02.24
第四回 FD講演会「Capillary Origami(毛細管折り紙)」
09.02.14
COSMOSシンポジウム
「日本の女性がノーベル賞を受賞する日 —女性研究者養成システム改革の加速へ—」
09.02.06
お茶の水女子大学知財公開フォーラム ? 女子大学から生まれるイノベーション ?
08.02.04
講演会「アメリカの学校における攻撃?暴力予防ストラテジー」
09.02.04
公開講座「予測生物学」 第5回
09.01.31
公開講演会 芥川賞作家 楊 逸 氏講演「お茶大で学び新聞記者から文筆職人への道」
09.01.29
CSDプログラム 平成20年度 院生参加型プロジェクト 3プロジェクト合同研究発表会 第6回
09.01.28
柴田文明教授 最終講義
09.01.27?02.01
特別展示会(一般公開)「百万ドルの世界旅行—80年前の絵はがきは語る—」
09.01.22
CSDプログラム 平成20年度 院生参加型プロジェクト 3プロジェクト合同研究発表会 第5回
09.01.21
公開講座「予測生物学」 第4回
09.01.19
第3回 国際規格FDによる講演会?女性と家族について教えること