皇冠足球比分
トップページ
イベント情報
イベント情報
Menu
最新のイベント一覧
過去のイベント
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2007年イベントカレンダー
07.12.20
林美木子氏講演会「保存科学と古建築の保存修復—イタリアとルーマニアに住んで」
07.12.17?07.12.19
第2回 国際日本学コンソーシアム「日本学研究の現在と未来:国際的?学際的なネットワークの構築と活用」
07.12.17
図書館?総合情報処理センター?現代GPコラボレート キャリアカフェオープニングセレモニー
07.12.16
ワークショップ&国際シンポジウム
「男性同性愛者」のセクシャリティから「男性」ジェンダーを見る—アジアにおけるHIV/AIDS問題の視点から—
07.12.15
お茶の水女子大学 国語国文学会大会
07.12.15
土屋賢二先生 講演会
07.12.13
UMIND学生企画「発達環境科学」セミナー第5回:「異文化教育環境と心の発達Ⅱ」
07.12.09
平成19年度公開講座:A 現在?過去?未来に生きる生活科学 パート1 第五回
07.12.08
国際シンポジウム「基礎教育における男女平等を考える—アジアの教育政策を見つめて—」
07.12.08
アップリカ特設講座 土曜保育フォーラム シリーズ④
「さまざまな親とのさまざまなかかわり?保育者の対応とその課題?」 第三回
07.12.06
第10回 バイオインフォマティクスへの招待
07.12.04
Human Risk Cognition & Communication Seminar 第三回
「医療現場の診療場面におけるリスク?コミュニケーション」
07.12.01
第1回 日本物理学会キャリア支援センターシンポジウム
「物理学に夢とロマンを—拡大する物理学の地平線とキャリアパス—」
07.12.01
第35回 日本言語文化学研究会
07.11.29
UMIND学生企画「発達環境科学」セミナー第4回:「IT環境と心の発達」
07.11.28
学長サロン?郷通子学長と語ろう? (学内向け)
07.11.27
Human Risk Cognition & Communication Seminar 第二回 「犯罪予防とリスク?コミュニケーション」
07.11.26
平成19年度公開講座:B 水彩画による自然観察講座Ⅱ 第四回
07.11.25
平成19年度公開講座:A 現在?過去?未来に生きる生活科学 パート1 第四回
07.11.21
UMIND学生企画「発達環境科学」セミナー第3回:「異文化教育環境と心の発達」
07.11.21
糖鎖科学研究教育センター公開シンポジウム 「糖鎖の機能解明と医療への応用」
07.11.20
Human Risk Cognition & Communication Seminar 第一回 「社会生活とリスク?コミュニケーション」
07.11.19
平成19年度公開講座:B 水彩画による自然観察講座Ⅱ 第三回
07.11.17?07.11.18
第6回 留学生と日本人学生のための国際教育交流シンポジウム
07.11.17
アップリカ特設講座 土曜保育フォーラム シリーズ④
「さまざまな親とのさまざまなかかわり?保育者の対応とその課題?」 第二回
07.11.12
平成19年度公開講座:B 水彩画による自然観察講座Ⅱ 第二回
07.11.11
平成19年度公開講座:A 現在?過去?未来に生きる生活科学 パート1 第三回
07.11.05
平成19年度公開講座:B 水彩画による自然観察講座Ⅱ 第一回
07.10.31
「ユニバーサルマインドをもつ女性人材の育成」プログラム?公開セミナー
学生の企画による「発達環境科学」セミナー 第2回:
「認知機能発達の異文化比較」および「遺伝vs環境と心の発達」
07.10.31
Faculty Developmentシンポジウム
07.10.31
多文化共生を考える:コミュニティ支援のための公開セミナー
07.10.29
第9回バイオインフォマティクスへの招待
07.10.27
アップリカ特設講座 土曜保育フォーラム シリーズ④
「さまざまな親とのさまざまなかかわり?保育者の対応とその課題?」 第一回
07.10.27
5女子大共催イベント
「女子高校生のためのサイエンスフェスティバル」未来が求める、科学(しなやか)な感性
07.10.20
第4回 F-GENSシンポジウム「ポリティクスの分水嶺」(Feminist Politics at the Crossroads)
07.10.17
科学研究費補助金に関する説明会
(一般公開)
07.10.16
学生企画『D-cha』第一回講演会
07.10.14
平成19年度公開講座:A 現在?過去?未来に生きる生活科学 パート1 第二回
07.10.13
「ユニバーサルマインドをもつ女性人材の育成」プログラム?公開セミナー
学生の企画による「発達環境科学」セミナー第1回:生活環境と心の発達
07.10.13
大学院教育イニシアティブ「ユニバーサルマインドをもつ女性人材の育成」?
子ども発達教育研究センター「シティズンシップ教育の開発研究」共催セミナー2007
07.09.30
平成19年度公開講座:A 現在?過去?未来に生きる生活科学 パート1 第一回
07.09.29
採択4女子大学シンポジウム「女性研究者から発信!ワーク?ライフ?バランス社会へ」
07.09.27
第3回 化学科講演会2007
07.09.22
お茶大食育シンポジウムと展示会
07.09.20
特別講演会「超一流ジャーナルにアクセプトされる科学論文の書き方」
07.09.19
第2回 全学対話集会
(学内向け)
07.09.12
「挑戦する研究力と組織力を備えた若手育成」説明会
(一般公開)
07.09.03
第8回 バイオインフォマティクスへの招待
07.09.01
大学院教育イニシアティブ「ユニバーサルマインドをもつ女性人材の育成」?
子ども発達教育研究センター「シティズンシップ教育の開発研究」共催セミナー2007
07.08.29?07.08.30
「文化表象の政治学—日韓女性史の再解釈」
07.08.22
ワークショップ「学習プロセスを創造するための活動デザイン?トピック?シラバスに基づく教材作成?」
07.08.22
お茶の水女子大学附属学校部主催 第5回 夏の一日研修会
07.08.02?07.08.11
第4回 日韓大学生国際交流セミナー
07.07.29
第23回 夏期数学講習会のご案内
07.07.28
第23回 夏期数学講習会のご案内
07.07.27
津島佑子+申京淑 公開トーク「書くこと?語ること」
07.07.26
日本学術会議主催公開講演会のお知らせ
「日本の科学研究の現状と将来?よりよい研究環境づくりを求めて?」
07.07.25
研究職リクルートセミナー「物質?材料研究機構へのいざない—研究職採用—」
07.07.24
特別教育研究経費事業「コミュニケーション?システムの開発によるリスク社会への対応」
第一回 国際シンポジウム
07.07.21
アップリカ特設講座 平成19年度 土曜保育フォーラム シリーズ③
「発達障害の理解を深める(実践編)」 第三回
07.07.16
オープンキャンパス 2日目(文教育学部)
/
「受験生と学長との懇談会」
07.07.15
オープンキャンパス 1日目(生活科学部/理学部)
/
「受験生と学長との懇談会」
07.07.09
U-mindセミナー 研究交流会
「台湾と日本の学校における予防的取り組み—健康な子どもの成長を支援する—」
07.07.08
第9回 国際日本学シンポジウム「日本学研究の対話と深化Ⅱ」 二日目
07.07.07
第9回 国際日本学シンポジウム「日本学研究の対話と深化Ⅱ」 一日目
07.07.05
「ユニバーサルマインドをもつ女性人材の育成」プログラム講演会
「環境?人類?心理の相互作用に関するインターナショナルマインド」 第三回
07.06.30?07.07.01
志賀高原発哺温泉健康増進プログラム「発哺温泉で語る“自然と健康”」
07.06.28
「ユニバーサルマインドをもつ女性人材の育成」プログラム講演会
「環境?人類?心理の相互作用に関するインターナショナルマインド」 第二回
07.06.27
ジェンダー研究センター(IGS)セミナー2007 第3回
07.06.23
桜化会OUCA主催公開講演会「日本の教育、外国の教育」
07.06.23
第34回 日本言語文化学研究会
07.06.21
「ユニバーサルマインドをもつ女性人材の育成」プログラム講演会
「環境?人類?心理の相互作用に関するインターナショナルマインド」 第一回
07.06.20
パネルディスカッション(第1回COSMOS交流会)
07.06.20
第7回 バイオインフォマティクスへの招待
07.06.09
アップリカ特設講座 平成19年度 土曜保育フォーラム シリーズ③
「発達障害の理解を深める(実践編)」 第二回
07.06.07
ジェンダー研究センター(IGS)セミナー2007 第2回
07.05.31
第一回 お茶の水女子大学ホームカミングデイ
07.05.30
ジェンダー研究センター(IGS)セミナー2007 第1回
07.05.18
日本言語文化学研究会 特別講演会「中国における日本語教科書編集—最新の課題報告を兼ねて—」
07.05.16
大学院生のためのキャリアパスセミナー
07.05.16
講演「アフガニスタンにおける女性の状況について」
07.05.12
アップリカ特設講座 平成19年度 土曜保育フォーラム シリーズ③
「発達障害の理解を深める(実践編)」 第一回
07.04.25
「お茶の水女子大学論」 郷通子学長講演「私の履歴書から—科学者として生活者として—」(徽音堂)
07.04.21
大学院オープンキャンパス(受験生説明会)
07.04.20