産学官連携インフォメーション
2025年4月23日更新
【新着情報】
2025年4月22日 掲載
- 国内最大規模のアカデミア共催起業支援プログラム「1stRound」、21大学4研究機関共催へ ~お茶の水女子大学、同志社大学、広島大学が参画?。詳細はこちら。(新しいウインドウが開きます)
2025年4月17日 掲載
- 大阪?関西万博 ウーマンズパビリオン「WA」スペースイベント「知れば知るほど納得!ジェンダード?イノベーション」(8月4日)開催のお知らせ。詳細はこちら。
2025年4月7日 掲載
- イベントレポート「中村莟玉 歌舞伎ワークショップ」が掲載されました。詳細はこちら。
2025年4月4日 掲載
- イベントレポート「歌舞伎Kidsワークショップ2024」が掲載されました。詳細はこちら。
2025年3月31日 掲載
- 石井クンツ昌子IGI所長と、郡和子仙台市長、青木孝文東北大学理事?副学長の鼎談が日経ビジネスに掲載されました。 詳細はこちら。(新しいウインドウが開きます)
2025年3月24日 掲載
- 第4回OCHA-SDGs共創コンソーシアムを開催しました。 詳細はこちら。
- 企業×OCHA-SDGs学生委員会 合同イベントを開催しました。 詳細はこちら。
新着情報一覧へ
- お茶の水女子大学の産学連携制度の紹介はこちら
- 研究者情報はこちら
PICK UP
寄附講座
「ITと産業界」 日鉄ソリューションズ株式会社
ITはあらゆる産業界の企業活動において高度に活用されており、経済の発展?成長に大きな影響を与えています。多様なIT製品?サービスを統合して企業の経営課題の解決し、新規ビジネスの創造を支援するソリューションビジネスを提供するシステムインテグレーター(SIer)/サービスプロバイダーの目線で、産業界(製造業、金融業、流通業等)における各業務システム全体像?特徴をわかりやすく解説し、IoTやAI等、最新IT活用事例を紹介します。
詳細はこちら。
社会連携講座
「富士通?お茶の水女子大学 AI倫理社会連携講座 」 富士通株式会社
富士通のAI倫理技術とお茶の水女子大学のジェンダード?イノベーション研究の知見をもとに、世界に先駆けて、AIを活用した定量的かつ客観的なジェンダー平等施策を可能にする共同研究を行うとともに、その遂行を担う広範な領域に精通した人材の育成を進めます。
「未来起点ゼミ」 株式会社ブリヂストン
<未来の自分>が社会に対してできることは何か、未来の社会課題に対する様々な具体的な解決方法を提案することで、「共創」による課題解決から創造される未来社会の姿を描きます。