ページの本文です。
2023年4月6日更新
お茶の水女子大学(学長:佐々木泰子 所在地:東京都文京区)と京都ノートルダム女子大学(学長:中村久美、所在地:京都府京都市左京区) は、文理融合データサイエンス教育に関する覚書を締結いたしました。文理融合データサイエンス教育の普及に資するための事業(以下「データサイエンス教育事業」という。)を円滑に実施するため、京都ノートルダム女子大学では 2023 年度から、お茶の水女子大学の教材を活用したデータサイエンス教育を開始します。
お茶の水女子大学は既に既に日本女子大学?東京女子大学?東京家政学院大学と同様の覚書を交わしており、京都ノートルダム女子大学は 4大学目、関西圏の大学とは初の締結となります。
近年、データサイエンスや人工知能、情報通信技術などのテクノロジーは加速度的に発展し、あらゆる産業や社会インフラ、また日常生活に大きな影響を与え始めています。多くの学問分野でも、これらに対応する教育を充実させていく必要があります。特に国立大学においては、データサイエンスを中心とした教育の整備が進んでおり、お茶の水女子大学は文部科学省の推進する「数理及びデータサイエンスに係る教育強化」の協力校(拠点校 6 大学、協力校 20 大学)になるとともに、学内に文理融合 AI?データサイエンスセンターを